みなさんこんにちは。
江東区大島のCRECER(クレセール)ピアノ教室です。
秋晴れが続いておりますが、やっと冬の気配を感じるようになりました
今日は生徒さんの週末をレポートします。
私たちの教室ではカウンセリングを通じて、ご家庭ごとの練習のお悩みや子育ての「あるある」共有、時には受験期のピアノについてや受験事情や塾事情など様々なお話をさせていただくこともあります🤣。
そんな毎日の中で、「ステップ頑張りました!」「学校の伴奏者に選ばれました!」「ストリートピアノで演奏してきました!」など、ピアノレッスンを介してこそ生まれた”挑戦”や”発見”が日々生まれており、大変エキサイティング🔥な日々を過ごしております。
今日はその中から2つレポートして参りますね。
①ステップがんばりました!
念願のS評価(Aの上のスペシャルのS)をいただいたY君。おめでとうー!!!!
私たちのお教室では、4歳以上のお子様は基本的に全員に発表会を含め「ステージ」を経験することが多いです。
年に1回の発表会とは別に、Y君のようにピアノの級審査である「ステップ」の受験、コンクールへの挑戦をされる方がたくさんいらっしゃり、人前で演奏するための準備、舞台に乗せるまでの練習、自分だけではないお客様に喜んでいただける演奏を勉強しています。
舞台を控えていると、練習するようになります。
舞台を控えていると、細かい注意も自らごととして捉え、練習の質が上がります。
舞台に出ると、聴いて頂いた方から褒められたり、励まされたり、アドバイスがもらえます。
褒められるようになると、また頑張ろうという気持ちになります。
アドバイスがもらえると、すんなり聞き入れ、落ち着きが出てきます。
そして客観的に演奏を捉えるようになり、さらに演奏の質が上がります。
以前のブログにも掲載しましたが、「100回の練習よりも1回の舞台」という言葉があるように、舞台はお子様を大きく成長させます。Y君は毎年定期的に舞台に出ており、着実に上達されている生徒さんです。2回目ですがおめでとう!!!!👏👏👏
②ストリートピアノを弾いてみたよ!
年中さんのSちゃんが、ストリートピアノに初挑戦!
ピアノを始めた当初は「むずかしい〜😭」と涙を流すこともありましたが、先生とのお約束をしっかり守り(興味深いですね!)、コツコツコツコツ練習ができるようになったSちゃん。
なんと!週に5−6曲も練習してきてくださるようになり、小学生顔負けの曲も演奏できるようになるまでに成長しました。
そんなSちゃん☺️。
お出かけ先にストリートピアノがあったようで、どちらかといえば奥ゆかしいタイプのSちゃんが、ストリートピアノを前に「私、弾く!」とお母様もびっくり!!自ら進んで演奏し、演奏後は誇らしい笑顔でご両親様の元へ戻られたということです。感動!
練習できるようになると、他の人に聴いて欲しくなります。
他の人に聴いていただくと、褒められるようになります。
褒められるようになると、さらに練習できるようになります。
SちゃんもYくんも、「良いサイクル」をご自分の中にお持ちです。
この「良いサイクル」はステップなどの舞台、そしてストリートピアノなどの「人前での演奏を楽しむ」ことをきっかけとして作られることもあります。
そのきっかけは日常にたくさん溢れております。
「きっかけ探し」をしてみませんか?☺️
Comments