top of page
検索
crecerpiano

【江東区の音楽教室】効率UP!いつも同じところを間違えるお子様へ。

みなさん、こんにちは。

江東区大島のCRECER(クレセール)ピアノ教室です。


今日からできる!効率の良い練習とは?

現在、お教室では来年の発表会に向けた練習が本格化しています🔥。


ご家庭でのサポートも、一曲を深〜くじ〜っくり練習して磨き上げていきますので、


・あれ?今の音汚いよ。

・もっと大きく大勢で歌ってるような音出して

・これじゃ、遠くのお客さんは聞こえないよ〜


など、レッスンにご同席頂くお母様・お父様の「お耳」も研ぎ澄まされてくると思います。


そんな中、いろいろぶつかる「壁」が出てきます。


・何度も同じところを間違える

・テンポが一定にならず、得意なところだけ早く弾く

・強弱がつかず、一本調子ののっぺりとした演奏になる

・家では弾けたのに、レッスンで失敗して前回と同じレッスン内容になってしまう


こんなことありませんか??


今日は、「何度も同じところを間違える」の対処法について「すぐにできて、効率的な練習に変わるチェックポイント」をお話ししたいと思います。


年齢問わず有効で効率が格段にUPします。


チェックポイント① 指番号、合ってますか?

実は見落としがちな指番号。自己流で弾いていませんか?😏

「こう弾けば弾きやすいよ!」と考えられた指番号。

守って弾かないなんて非効率!!です。


もちろん手の大きさや体のサイズにもよりますが、まずは書かれている通りの「先人が考えた効率の良い指番号」に従いましょう。

どうしてもダメだったら、先生にご相談する。の順番で確認します。


特にお子様はテキトーな指番号で弾いて、自分で自分の苦労を招いているケースが多いです。

そんなに指くぐってたら弾けるものも弾けません。灯台下暗しということの無いようにチェックしてあげてください。


チェックポイント② 最初から弾いてない?

間違えている場所から何弾も離れている「曲のアタマ」から弾いていませんか?


時間のムダです。


間違える箇所の前後1小節(キリが悪い場合、わからない場合は先生に聞くと良いです)だけ練習すれば良いのです。これを「部分練習」と言います。


お子様もラク。おうちの方もハードルが下がりイライラ減少!八方満足!!


チェックポイント③ 好きなテンポで弾いていませんか?

はい、これも時間のムダ。


部分練習は急がば回れの精神で「絶対に成功するゆーーーーーっくりしたテンポ」で練習すべきです。


お子様は間違えるのを嫌います。間違いを指摘されることはもっと嫌います。

逆に

できるところは何度でも自分から弾きます。


この良い循環までグイっと持ってくることがご家庭での練習です。


1回の「できた!」は100回のテキトー練習に勝ります。


ゆーーーーっくり弾くことは、お子様にとって決して楽ではありません。

「お母さん一緒にいるから、一回だけゆーっくり弾いてみよう?絶対できるから!」

とお隣で背中を押してあげてください。


必ず成功するテンポがあるはずです。

成功したら褒めてあげることで、自信とモチベーションは確実に上がり

「よし!もう一回やってみる」につながっていきます。


チェックポイント④ ちゃんと見るべきところを見てますか?


指番号OK

ゆっくりのテンポで間違えないようになった!

けれど、まだ間違えてしまう。。。そんな時は、、、


間違える音を先に目で見ておくことで劇的にミスが減ります。


弾けるところは、気をつけていなくても弾けます。

大事なことは、間違える音の場所をしっかり見て確認してから打鍵しているか?です。


「はい、次間違えるところだよ。弾く前に見て!」と

直前に後ろからお声掛けしてみてください。


例えば「ソ」であれば

直前のブレスを入れるポイントや、休符や長い音のある「一息つける」ポイントで

「はい。次ソがくるよ。ソ見て!ソ!」と気付きをあげてください。


気をつければできるはずです。

目で見て確認すれば、音を外しません。


これを何度も繰り返し行うと、お子様の頭の中で曲の一部として「ソを確認する」という動作が組み込まれますので、間違いは減ります。


チェックポイント⑤ できた!で終わらせたら元の木阿弥

「やったー!できたねー。じゃ、次!」では練習になりません。


次のレッスンの初回に間違えないようにする。ことが練習です。


1回2回できて終わり。では練習ではありません。

「また間違えた」という負のスパイラルの種を撒いているだけです。


ここはもう一踏ん張りして、繰り返し練習することが大切です。

目安は1日10回連続。

いきなりは難しい場合、1日10回→15回→20回と段階的に増やします。


コンクールやステップ、発表会などの曲の場合は連続40回練習を行い、

間違いがないようにするために徹底的に対策を打ちます。🔨🔨🔨





本番で間違えてしまうことは、お子様にとっても悲しいことです。

「練習してよかった!上手に弾けてよかった!」という達成感の裏には

たくさんの地道な練習があるものです。


ポイントをほんの少し抑えるだけで、見違えるほど効率はよくなります。

お子様の「壁」を一緒に乗り越える際のご参考まで☺️

閲覧数:113回0件のコメント

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page