top of page
ピアノが上手になるためにはどうしたらいい?
当校独自の無料カウンセリングをご利用ください。
ご家庭での練習方法やモチベーションアップについて一緒に考え、練習の習慣化をサポートしま す。

【ピアノ学習の上達には、自宅での練習が欠かせません】
ピアノの上達はレッスンで「いかにたくさんのことを教えてもらうか」にかかっています。
自宅での練習が不十分な場合は、せっかくレッスンに行っても「先週と同じ所が出来ていないので、もう一回ね。」と次のステップに進むことができません。
その結果、レッスンに通っても新しい技術が習得できず、毎週毎週同じことを繰り返すばかりで「上手にならない」「いつも直されるからつまらない」といった悪循環に陥ります。
この悪循環を好循環に変えるのは、上手になる練習の仕方と練習の習慣化です。
【当校のカウンセリングの活用イメージ】
当校ではレッスンの後のカウンセリングで、”上手になる練習の仕方”と”練習の習慣化”をサポートしています(無料)。
国内、国際コンクールの入賞で培った「練習のコツ」を実体験と共に生徒さんにお伝えしています。
ピアノを通じて上達することの喜びが成功体験につながり、自信を持ったお子様に育って欲しいと考えています。
例えば、、、
■音が滑ってしまう→もうスベらない!確実に鍵盤を下まで押す練習
■音が抜けてしまう→ミスタッチ撲滅!親子で取り組む反復練習
■そもそも練習しない→100円ショップで揃う、効果テキメン!毎日練習の見える化シート
■両親が仕事で留守の間、子どもが一人で練習できない→「ひとりでできるもん!」お子様が一人でもできる練習メニュー作りと「離れていてもハートで繋がる」ご両親の関わり方の指導
その他、「私は女優!」曲に魂を吹き込む練習法 や 「男子に効果絶大!ホメホメ☆プラカード練習法」
など、お子様それぞれが抱える「できない」を「できる」に変える練習方法や、取り組み方を導き出す時間として
カウンセリングをご利用頂いております。
bottom of page